平成29年(2017) |
技術関連 |
ハイカーブ最適設計レンズ発売開始(商品名「スポーツRS」)
名古屋市工業技術グランプリ 名古屋市長賞受賞 ESレンズ(被写界深度延長レンズ) |
 |
平成28年(2016) |
技術関連 |
輻輳不全用累進レンズ発売開始(商品名「CIF-V」)
被写界深度延長レンズ発売開始(商品名「ESレンズ」)
グッドデザイン賞受賞(眼鏡レンズ/ハーフ調光レンズ」 |
 |
平成27年(2015) |
技術関連 |
1.60、1.74内面累進中近レンズ発売開始(商品名「ルーミンL」)
1.67単焦点両面非球面レンズ発売開始(商品名「レシェンテFZ」) |
 |
平成26年(2014) |
技術関連 |
機能性UV99%Cutレンズ発売開始(商品名「メニモ」)
1.60,1.67,1.74内面累進レンズ発売開始(商品名「メリウス」) |
 |
平成25年(2013) |
技術関連 |
機能性防曇レンズコート発売開始(商品名「アメイジングコート」)
1.60,1.67外面累進内面非球面レンズ発売開始(商品名「クインセ」) |
 |
平成24年(2012) |
技術関連 |
機能性パソコン用ブルー光対応レンズ発売開始(商品名「B.LCコート」)
グッドデザイン賞受賞 青色光カットレンズ「BLCコート」 |
 |
平成23年(2011) |
技術関連 |
■世界初■1.74偏光レンズ発売開始
機能性ゴルフ用レンズ発売開始(商品名「イーグルビュー」)
カラーユニバーサルデザイン機構の賛助会員として加盟
文部科学大臣表彰科学技術賞 授賞 色弱模擬フィルタ「バリアントール」
産学官連携功労性表彰 経済産業大臣賞受賞 色弱模擬フィルタ「バリアントール」 |
 |
平成22年(2010) |
技術関連 |
1.55調光偏光レンズ発売開始 (商品名「ベンセル偏光」)
1.60偏光レンズ発売開始 (商品名「アボナール偏光」) |
 |
平成21年(2009) |
技術関連 |
HGCコート(高耐熱性レンズ)発売開始(商品名「ヒートガードコート」)
1.67偏光レンズ発売開始(商品名「レシエンテ偏光」) |
 |
平成20年(2008) |
技術関連 |
1.74両面非球面レンズ発売開始(商品名「アンテリオールGZ」)
経済産業省「ものづくり300社」に認定 |
 |
平成19年(2007) |
技術関連 |
ISO14001取得(本社、豊川工場) ■世界初■メガネ型色弱フィルタ発売開始(商品名「バリアントール」)
■世界初■微細加工による光学樹脂への反射防止機能付き 産業総合技術研究所と共同開発
グッドデザイン賞受賞 色弱模擬フィルタ「バリアントール」 |
 |
平成18年(2006) |
技術関連 |
愛知ブランド企業認定 |
 |
平成17年(2005) |
会社関連 |
東海精密工業株式会社 新社屋完成 |
技術関連 |
ガラスコートレンズ以上の耐擦傷性コートの発売開始(コート名「エセンシアコート(ENA)」)
名古屋市工業研究所長賞受賞 |
 |
平成15年(2003) |
技術関連 |
■世界初■ 1.50自社設計累進帯長8mmレンズ発売開始(商品名「バリアルブローテSR)
1.67自社設計累進帯長8mmレンズ発売開始(商品名「バリアルSR」) |
 |
平成14年(2002) |
会社関連 |
伊藤光学工業株式会社 豊川工場完成 株式会社エツミ光学 大野工場新社屋完成 |
技術関連 |
光学機能部品製造開始
1.50自社設計累進帯長12mmレンズ発売開始(商品名「バリアルブローテ」)
超撥水コート製造開始(コート名「SPLコート」) |
 |
平成13年(2001) |
会社関連 |
株式会社ビー・ティ・オ設立 メガネの小売り開始
「メガネで遊ぶ」「メガネで魅せる」fxg店の展開 |
技術関連 |
1.67自社設計累進帯12mmレンズ発売開始(商品名「バリアル」) |
 |
平成12年(2000) |
技術関連 |
ISO9001取得(プラスチック眼鏡レンズの設計・製造及び販売) ■世界初■ 1.74レンズ発売開始(商品名「アンテリオール」) |
 |
平成10年(1998) |
会社関連 |
株式会社ティーエスエル設立(メガネレンズ小売店への販売) |
技術関連 |
DVD用ミラー製造開始 |
 |
平成9年(1997) |
技術関連 |
1.67レンズ成形開始 |
 |
平成7年(1995) |
技術関連 |
1.60レンズ成形開始 CD用ミラー製造開始 |
 |
平成5年(1993) |
技術関連 |
プラスチックレンズの成形開始
プライマコート(耐衝撃性膜)製造開始 |
 |
平成3年(1991) |
技術関連 |
ノンフロン超音波洗浄機発売開始 |
 |
昭和63年(1988) |
技術関連 |
ケミカルARコートの製造開始 Vision EXPO(ニューヨーク)に出展 |
 |
昭和61年(1986) |
会社関連 |
第2工場完成 |
 |
昭和60年(1985) |
会社関連 |
東海精密工業株式会社 新社屋完成
株式会社エツミ光学 大野工場増築 |
技術関連 |
中屈折率プラスチックレンズのハードマルチコートの製造開始 |
 |
昭和59年(1984) |
技術関連 |
酸素透過性ハードコンタクトレンズの製造開始 |
 |
昭和58年(1983) |
技術関連 |
眼鏡用CR-39ハードマルチコートレンズ製造開始 |
 |
昭和54年(1979) |
会社関連 |
伊藤光学工業株式会社 本社北館増築完成 |
技術関連 |
■日本初■ 眼鏡用CR-39マルチコートの製造開始 |
 |
昭和53年(1978) |
技術関連 |
ガラスレンズカラーマルチコートの製造開始 ■日本初■ 眼鏡用CR-39ハードコートの製造開始 |
 |
昭和52年(1977) |
会社関連 |
伊藤光学工業株式会社 資本金5,000万円に増資 第3工場増築完成 |
 |
昭和51年 (1976) |
会社関連 |
「株式会社朝竹レンズ」を「株式会社エツミ光学」に改称 |
技術関連 |
金型の特殊鏡面研磨システムを開発し、集光レンズの製造を開始 |
 |
昭和50年(1975) |
会社関連 |
伊藤光学工業株式会社 本社北館完成 |
 |
昭和48年(1973) |
会社関連 |
福井県鯖江市に合弁会社「株式会社朝竹レンズ」を設立 |
技術関連 |
ガラスレンズマルチコートを開発(透過率99.8%) |
 |
昭和45年(1970) |
会社関連 |
プラスチック部門を独立 東海精密工業株式会社を設立 |
 |
昭和44年(1969) |
会社関連 |
本社を現在地に移転 伊藤光学工業株式会社に改称 |
 |
昭和43年(1968) |
会社関連 |
株式会社ニコンの協力工場となる |
技術関連 |
ツヤ消しカラーコーティング販売 |
 |
昭和42年(1967) |
会社関連 |
社屋完成 株式会社伊藤オプチカル設立 |
 |
昭和40年(1965) |
技術関連 |
カラーコーティングの製造開始 |
 |
昭和39年(1964) |
技術関連 |
■日本初■ 眼鏡レンズコーティングの製造開始 |
 |
昭和33年(1958) |
技術関連 |
■日本初■ コンタクトレンズの製造開始 |
 |
昭和32年(1957) |
会社関連 |
株式会社伊藤光学レンズ製作所設立(資本金500万) |
 |
昭和31年(1956) |
会社関連 |
創業 |